シェアード社員 社会に求められる新しい働き方
すべての産業でITが普及した現代において、私たちを取り巻く環境や働き方は日進月歩の勢いで変化しています。結果として、働きながら学び続ける「リスキリング」が重要視されるようになりました。
当社は、50名~1000名規模の成長企業を対象として、コーポレートエンジニアの「シェアード社員」サービスを提供しています。UGのコーポレートエンジニアは、タイムチャージ制で複数の企業に「シェア」され、企業のIT戦略を「守り」と「攻め」の両面から支えています。
さらに、知識や技能を高めるだけでは足りず、人としての幅を拡げることが仕事で活躍するための必須条件になりました。
ユナイトアンドグロウ(以下、UG)では、コーポレートエンジニアが、多様な働き方や環境に適応し、常に進化を続けられる「シェアード社員」というビジネスモデルを開発。
UGのコーポレートエンジニアは、タイムチャージ制で複数の企業(50名~1000名規模の成長企業)に「シェア」され、お客様にIT活用のコンサルティングを提供しています。
どの企業のどのプロジェクトを担当するか、どんなペースで勤務するかは社員自身の意思で決定。さまざまな個性のメンバーが、それぞれの強みや志向にもとづいて多様な働き方をしています。
どの企業のどのプロジェクトを担当するか、どんなペースで勤務するかは社員自身の意思で決定。さまざまな個性のメンバーが、それぞれの強みや志向にもとづいて多様な働き方をしている背景には、UG独自の組織作りの工夫があります。
本書では、これからの時代のコーポレートエンジニアの役割、「シェアード社員」サービスの仕組みと働き方、「つながり」と「成長」を重視した組織・風土作り、この事業が生まれた背景・想いなどについて紹介しています。
Apple Books(iPhone、iPadの「ブック」アプリ)、Google Play ブックスなど、対応の電子書籍リーダーでお読みいただけます。※Kindle電子書籍リーダーには対応していません。
Kindle版電子書籍をAmazonで販売しております
新卒1年目のシェアード社員がどんなことにわくわくし、もがき、成長していくのか。お客様先での仕事やUGアカデミーでの学びをとおして「自ら考え、自ら動き、自ら成長する」姿を短編マンガ(24ページ)に凝縮しました。
ぜひお読みください!
採用面談時にたくさんいただくご質問や、新入社員がシェアード社員としてはたらき始めたときにぶつかりがちな壁をもとに、転職者を主人公にした「カジュアル面談~当社独自の取り組み~シェアード社員として軌道に乗るまで」を短編マンガ(24ページ)に凝縮しました。
ぜひお読みください!