Q & A
よくある質問
業務面について
-
どのように案件先を決めますか?
-
挙手制です。
会社から指示することはありません。本人の希望が最優先です。
是非、様々な案件にチャレンジしてください。
-
仕事の1日の流れ、1週間の流れ
-
ブログ『UGの日常』にてUG社員の日々の仕事や活動についての情報を発信しています。
下記リンク先よりご覧ください。
UGの日常
-
案件がないときは何をしていますか?
-
会社は管理しません。
各人で様々に案件を探しています。
営業活動をする、他のメンバーと交流して自分を知ってもらう(社内営業)等を行なっています。
-
研修はありますか?
-
入社研修(入社初日から約2週間)を設けています。
ユナイトアンドグロウの考え方、サービスを学ぶ期間です。
有志が集まって開催する様々な勉強会や、誰もが受講できる外部研修もあります。
-
残業はどれくらいありますか? みなし残業とは何ですか?
-
2021年度実績で平均約15時間/月でした。
月額固定給に20時間分の残業代が含まれています(20時間を超えた残業代は別途支給)。
-
未経験でも本当に大丈夫ですか?
-
本人のやる気次第です。
未経験からの中途入社、新卒入社メンバーも活躍しています。
-
他のメンバーと会う時間はありますか?
-
スケジュール調整をして各々が他のメンバーと会う努力をしています。
全社会(第三火曜日)、ゆるっとユナイトといった交流イベントも会社で用意しています。
-
現場は一人で行くことが多いですか?
-
はい、そうです。
お客様は50名から1000名の中堅・中小企業のため、現場には一人で行くことが多くなります(お客様に対しては、複数名体制【スクラム】で対応します)。
また、複数名で同じ現場に行ったとしても、役割が異なることがほとんどです。
-
お客様はどこのエリアが多いですか?
-
東京主要6区(千代田・中央・港・品川・渋谷・新宿)のお客様が多いです。
お客様はユナイトアンドグロウ本社(御茶ノ水)から50分圏内または横浜市中区・西区です。
-
ヘルプデスク系がメインですか?
-
いいえ、情シス業務全般です。
ヘルプデスク、PCキッティング、IT資産管理等の運用業務や、システム企画・導入、セキュリティ対策、情報戦略立案など多岐にわたります。
-
シェアード社員以外の募集職種はありますか?
-
全社員がシェアード社員です。
体制・方針について
-
社風や雰囲気は?
-
経験からの学びや気づきに重きを置き、つながりと多様性を大切にしています。
そのため、組織はかなりフラットです。お気軽に会社見学にお越しください。
-
インソーシングとは何ですか?
-
アウトソーシング(業務を切り離して外注する=外部リソースを活用する)の反対の概念を表すビジネス用語です。
「外注をとりやめて内製を推進する」という意味と、「外部リソースを内部に取り込み一体的に運用する」という意味の2通りがあり、弊社では後者の意味で使用しています。
-
ユニットとは何ですか?
-
ユナイトアンドグロウをもっと面白い会社にするグループです。
理念やビジョンといった定性的なものと、売り上げや利益等の定量的な両面から自社を考えます。
-
スクラムとは何ですか?
-
お客様の企業を強くするグループです。
お客様毎に、外側からお客様やメンバーの状態を把握し支援する顧客責任者(AM)と、実際に稼働しているメンバーを管理する案件責任者(PM)、現場でのメンバーを合わせたチーム(スクラム)を組成しています。
-
ボンドとは何ですか?
-
個人の成長にフォーカスしたグループです。
「つながりと成長」「シェアード・エンジニアリング」の基礎をつくるための、全社で取り組む学習活動です。
全社横断でくじ引きによって組成された6~8人程のメンバーで、他者の経験、個性、感性などから気付きを得ます(ガイドラインあり)。
-
新規事業に挑戦できますか?
-
ぜひ挑戦してください!
評価・待遇について
-
インセンティブとは何ですか?
-
個人が生み出した粗利益に連動する月次の変動給与がインセンティブ給です。
※2022年4月時点は、個人の粗利益の10%をインセンティブ給としています。
月額給与 = 固定給 + 変動給(インセンティブ給+残業手当)
となります。
-
給与査定はどのようになっていますか?
-
年1回(4月)実施しています。売上貢献と社内貢献をもとに査定しています。
-
携帯やPCの貸与はありますか?
-
携帯は個人のものを利用しており、それに対する通信手当が支給されます。
PCに関しては、社内用として数台用意しています。
現場作業時はお客様にPCを準備していただき、データ等を持ち帰らないようにしています。
その他
-
一つの現場にいる期間はどのくらいですか?
-
1社のみを担当する場合は最長2年。複数社を同時に担当する場合は最長5年としています。
ほとんどの現場が1年半〜3年程度でローテーションしています。(ローテーションは自己申告です)
目的は、長期で人員が固定されることによる属人化を避けること、および定期的に環境を変えることによってコーポレートエンジニアとしての成長を促進するためです。
-
産休・育休は取れますか?
-
2021年には3名(内男性1名)が取得しました。
-
転勤はありますか?
-
希望者はご相談ください。
転勤は本人と相談のうえ決定します(会社からの辞令はありません)。
-
文系出身でも大丈夫ですか?
-
大丈夫です。基本的に開発は行ないません。
文系・理系問わず活躍しているメンバーが何名もいます。
-
社内イベントはありますか?
-
たくさんあります。
必須参加:全社会(毎月1回)、全社イベント(年2回)、Suda Channel
任意参加:UGStyleミーティング、ゆるっとユナイト、LALA、ジェム、各種部活動、各種勉強会、etc
-
時短勤務は可能ですか?
-
希望者はご相談ください。
1日6時間勤務や週4日勤務等、時短勤務社員は10名以上います。
週5日勤務/週1日のみ4時間勤務ほかは日8時間勤務などの社員もいます。
-
勤務時の服装に指定はありますか?
-
お客様先に指定がある場合はそちらに準じます。
指定がない場合には、社風に合わせて各自で判断しています。
-
新卒採用はしていますか?
-
2011年から毎年継続して採用しています。過去3年間の実績と今後の予定は以下のとおりです。
2020年 7名
2021年 10名
2022年 14名
2023年 20名(予定)
2024年 25名(予定)
TOP