よくある質問

応募・選考について

           
シェアード社員以外の募集職種はありますか?
全社員がシェアード社員です。
未経験でも本当に大丈夫ですか?
本人のやる気次第です。
IT職種未経験からの中途入社も多数活躍しています。
新卒入社は半数以上が文系出身です。

IT未経験でも活躍できる理由

文系出身でも大丈夫ですか?
文系・理系問わず活躍しているメンバーが何名もいます。
新卒採用はしていますか?
2011年から毎年継続して採用しています。2022年からは通年採用をしています。

過去3年間の実績と今後の予定は以下のとおりです。

2023年 4月23名/10月2名
2024年 2月2名/3月2名/4月19名/9月1名/12月1名
2025年 1月2名/2月1名/3月1名/4月22名/5月1名/引き続き募集中!
2026年 35名(予定)

新卒採用

仕事・働き方について

担当するお客様はどのように決めますか?
挙手制です。
会社から指示することはありません。
ぜひ、さまざまな仕事にチャレンジしてください。

UGの仕事

仕事の1日の流れ、1週間の流れはどのような感じですか?
一人ひとりが異なるスケジュールで働いています。

詳細はぜひ「社員の声」をご覧ください。 UG社員の日々の仕事や活動についての情報を発信しています。
シェアード社員としてお客様にサービスを提供していない
ときは何をしていますか?
セルフマネジメントのため会社は管理しません。仕事は自らつくりだしてください。
例えば、新規のお客様を探す。既存のお客様と話す。社内メンバーとつながる。社内活動に参画する。自己研鑽する。
等々、仕事はたくさんあります。
残業はどれくらいありますか? みなし残業とは何ですか?
2024年度実績で平均12.5時間/月でした。
月額固定給に20時間分の月額時間外給が含まれています(20時間を超えた残業手当は別途支給)。
お客様先には一人で行くことが多いですか?
お客様は50名から1000名の中堅・中小企業のため、現場には一人で行くことが多くなります(お客様に対しては、複数名体制【スクラム】で対応します)。
また、複数名で同じ現場に行ったとしても、役割が異なることがほとんどです。

UGの組織

お客様はどこのエリアが多いですか?
東京主要6区(千代田・中央・港・品川・渋谷・新宿)のお客様が多いです。
お客様はユナイトアンドグロウ本社(御茶ノ水)から50分圏内または横浜市中区・西区です。

職場環境・アクセス

ヘルプデスク系がメインですか?
いいえ、コーポレートIT部門全般を対応します。
企業(コーポレート)の活性化や価値向上のため、情報戦略立案、予算策定、基幹システム、業務システム開発・構築・運用・保守、ネットワーク構築やアカウント・セキュリティ管理、ヘルプデスクなど、社内のITにまつわるほぼすべてに関わります。

認定レベル・業務例

インソーシングとは何ですか?
アウトソーシング(業務を切り離して外注する=外部リソースを活用する)の反対の概念を表すビジネス用語です。
「外注をとりやめて内製を推進する」という意味と、「外部リソースを内部に取り込み一体的に運用する」という意味の2通りがあり、当社では後者の意味で使用しています。
携帯電話やPCなどの貸与はありますか?
携帯電話・PCなど情報端末は個人のものを利用しており、それに対する通信手当が支給されます。
PCに関しては、社内用として数台用意しています。
現場作業時はお客様にPCを準備していただき、データ等を社外に持ち出さないようにしています。
転勤はありますか?
転勤は本人と相談のうえ決定します(会社からの辞令はありません)。
2025年現在、支店等はございません。
勤務時の服装に指定はありますか?
お客様先に指定がある場合はそちらに準じます。
指定がない場合には、社風に合わせて各自で判断しています。

DE&I

組織・文化について

社風や雰囲気はどのような感じですか?
社名の通り「つながり」と「成長」を大切にしています。
私たちは、メンバーそれぞれの経験を積極的に共有し、そこから新たな気づきを得ることをベースに、全員で切磋琢磨しています。
そのため、組織は非常にフラットです。メンバー全員が対等な関係を築き、お互いを尊重し合っています。

つながりと成長

ユニット?スクラム?フォーラム?
組織体制を教えてください。
社員一人ひとりが自主自律的に活動し、相互に助け合いながら成長できる環境をつくるため「3次元マトリクス方式」の組織運営をしています。

具体的な組織の仕組みについては以下のページをご覧ください。

UGの組織

他のメンバーと会う時間はありますか?
スケジュール調整をして各々が他のメンバーと会う努力をしています。
社員総会を年2回(1月・7月)、事業部ごとに集まる部門総会を毎月開催しているほか、社員が自主的に交流イベントを企画・実施しています。

つながりと成長

社内イベントはありますか?
あります。
社員総会、部門総会、LALA、ジェム、各種部活動、各種勉強会、etc.

つながりと成長

評価・制度について

インセンティブとは何ですか?
個人が生み出した粗利益に連動する月次の変動給与がインセンティブ給です。
※2025年4月時点は、個人の粗利益の10%をインセンティブ給としています。

月額給与 = 固定給 + 変動給(インセンティブ給+残業手当)

となります。

シェアード社員の報酬例

給与査定はどのようになっていますか?
年1回(4月)実施しています。自己成長、利益創出、会社活動への参画をもとに査定しています。
産休・育休は取れますか?
2024年の産休・育休取得率は以下です。

男性75%
女性100%
時短勤務は可能ですか?
希望者はご相談ください。
1日6時間勤務や週4日勤務等、時短勤務社員は10名以上います。
「週5日勤務」「週1日のみ4時間勤務ほかは1日8時間勤務」などの社員もいます。

キャリア・成長機会

研修はありますか?
新卒・中途ともに入社時研修を設けています。
ユナイトアンドグロウの組織、事業、考え方を学ぶ期間です。
(2025年は全体研修5日間、6日目以降は各事業部へ配属)

外部研修や有志が集まって開催するさまざまな勉強会もあります。
新卒は別途学習機会(UGアカデミー)を設けています。

キャリアビジョン

一つの現場にいる期間はどのくらいですか?
1社のみを担当する場合は最長2年。複数社を同時に担当する場合は最長5年としています。
ほとんどの現場が1年半〜3年程度でローテーションしています。(ローテーションは自己申告です)
目的は、長期で人員が固定されることによる属人化を避けること、および定期的に環境を変えることによってコーポレートエンジニアとしての成長機会を増やすためです。
新規事業に挑戦できますか?
ぜひ挑戦してください!
当社出版書籍無料ダウンロードはこちら
TOP