認定レベル・業務例

2つの評価軸

当社では以下の2つの評価軸から社員の能力を評価します。
下記の2つの評価軸を元に、シェアード社員の「認定レベル」が定められます。

  1. 1.ソフトスキル

  2. 2.ハードスキル

シェアード社員の
認定レベル

認定レベルとは

「認定レベル」とは、中堅・中小企業のコーポレートIT部門で必要とされる能力を相対評価によって数値化し、レベルごとの記号へと置き換えたものです。

認定レベルはL1から順にL2、L3、L4と数字が大きくなり、その中でもさらにA〜Eのアルファベットでレベルが細分化されています。この数字の大きさとアルファベットがシェアード社員としての能力の高さを表しています。

認定レベルの段階イメージ

社員の認定レベルは定期的な見直しで随時更新されます。

認定レベルごとの
業務例

  • L1A

    • ヘルプデスクの他、PCキッティング、入退社対応や総務業務を経験。
    • 社内SNSや出版管理システムの企画、導入をサポート。
    • Accessの一般的な操作と軽微な修正が可能。

    主な業務内容

    • ヘルプデスクからPCキッティング、アカウント発行等の対応をメインに行いつつPC等のIT資産、セキュリティカード等の備品管理を担当してきた。
    • 総務業務においては業務一覧の作成や住所録統合、管理方法の見直しを実施し、運用フローの改善も行った。
    • 現在はMac環境の企業において、ヘルプデスクやキッティング、アカウント管理等の入退社処理を行っている。
  • L2A

    • ヘルプデスクから資産管理やアカウント管理までコーポレートITに関する業務を経験。
    • 小規模な会社では一人で情報システム担当として、状況に応じた柔軟に対応が可能。

    主な業務内容

    • 数百名規模の会社のヘルプデスクとしてユーザー対応を行う傍らPCやNAS等のサーバ機器の運用保守、各種ITツールの資産管理を実施。
    • 業務内容の可視化のため、手順書や運用フローの作成も行う。
    • また、iPad等のモバイル機器の導入も担当している。
    • ユナイトアンドグロウ社内において営業推進活動を兼務している。
  • L4A

    • 財務・管理会計、法務等の経営管理に関する幅広い業務経験を保有。
    • 情報システム関連の規程策定や整備。
    • 業務システム企画や業務フロー分析に関しての経験が豊富。

    主な業務内容

    • ERPパッケージの導入とそれをきっかけにした内部統制対応、ルールづくりを支援。
    • BIツールを用いて計数管理を支援。KPIの可視化を行い現場へ浸透させる等ITを使った営業活動貢献。
    • 課題管理から予実管理までさまざまなものをコントロールしてお客様を支えている。
    • お客様の内側にいて、外部視点からの意見をお客様に届ける役割を担っている。
当社出版書籍無料ダウンロードはこちら
TOP