Suda Note
Suda Note | 社長ブログ
『こんなオフィスではたらきたい100』-都内200カ所が我々のオフィスです
ディー・サインさんと幕末さんのコラボサイトに、ユナイトアンドグロウ(旧社名:TECNET)が取り上げられました。ありがとうございます!
ユナイトアンドグロウの「本社」は西新宿、「大阪支社」は梅田にありますが、これだけではありません。
上場企業10数社を含む日本の成長企業のオフィス200カ所が、私たちの働く現場であり、私たちのオフィスです。同じ場所に毎日通うというような、一般的イメージの会社とは、少し違いますね。
ひとつの会社に籍を置きながら多数の成長企業の社員になれるのが、ユナイトアンドグロウ社員であることのの醍醐味のひとつです。
自己成長のきっかけとなる刺激を毎日のように得ることができますし、お客様には、外からの新しい風を送ることができます。
戸籍には「本籍」と「現住所」の2つを記載するようになっていますが、これと似ているかもしれません。私たちの本籍はユナイトアンドグロウですが、現住所は様々に変わります。同時に2カ所・3カ所と分散することもありますし、以前に深く関わったところへ、ヘルプで戻ることもあります。
入社7年目の売れっ子H君が、先日、営業先で自己紹介していましたが、これまでに関わった企業数は20社だそうです。7年間で20種類の職場を経験しているわけです。
そして、実はメディアでよく取り上げられている「成長企業」とユナイトアンドグロウのお客様とは、高い確率で一致していますし、就職活動中の学生に「ユナイトアンドグロウ以外では、どこの会社に興味がある?」と聞くと、当社のお客様の名前がよく出てきます(笑。
「こんなオフィスではたらきたい100」に掲載されている会社も含めて、成長志向が高くて変化を求めている企業こそが、まさにユナイトアンドグロウのサービスを必要としているからだと思います。
例えばこんな会社・・・
以上は主要なお客様を挙げているだけで、他にもまだまだあります!
個人の力で転職活動をしても、これほど多様な組織に参加することはできませんね。
そもそも、転職経験が4回・5回とある人はジョブホッパー(信頼できないタイプの転職者)と見なされて、書類選考の時点で自動的に落とされてしまうこともあります。
しかしこれからの時代、自己成長のためにはある程度の転職経験も欲しい。同じところにとどまっていると、緊張が薄れ、たるんでしまうリスク(自分も・会社も)もあります。目の前に解決するべき問題・課題がたくさんあるはずなのに、環境に慣れきって、問題自体に気づけなくなってしまうこともあります。(そういう古株の社員さんを見たことありませんか??)
変化の激しい時代に変化を経験していないというのは、本人にも、そして雇う側にも、リスクなのです。 歳をとるほどに、そのリスクは大きくなるように思います。
このような問題を解決する、新しい働き方の提案をしているのがユナイトアンドグロウです!
2024.12.13
2024.11.25
2024.11.14
2024.11.01
2024.10.10